ルナ、ゼロ、ベッドロック、ランニングサンダルを比べてみた

夏ですね!サンダルランニングが気持ち良い季節がやってきました。足は熱を放出しやすい部位なので、サンダルにすることでより涼しく感じます。風を感じて厳しい夏のランニングを乗り越えましょう!ジョギングに取り入れたいランナーの方や、なんでサンダルでランニング?!という方にも参考になれば幸いです。

ランニングできるサンダルの祖、ワラーチとは

タラウマラ族というネイティブアメリカンの人たちがいます。彼らは祭りの時に古タイヤを使った簡単なサンダルで、山道を何十キロも走り続けます。そんな彼らが、クリストファー・マクドゥーガルによるベストセラー「Born To Run」によって紹介され、サンダルでもランニングできるということが広く認識されました。そんなタラウマラ族が作っていたサンダルのことをワラーチといいます。

ワラーチは古タイヤを切り出したソールを、紐で足に固定したものです。基本的に踵までホールドされているので、パタパタならず、無理なく走ることができます。普通のサンダルと異なり、鼻緒が当たる箇所も痛くなりません。

一部例外はありますが、ランニング用のサンダルはこのワラーチをベースにしていると考えて良いと思います。

なぜサンダルで走るのか

地面の傾きや凹凸を感じてバランスを取ったり、体をコントロールして姿勢を維持したり、足にはもともとセンサーとしての役割があります。裸足に近いサンダルで走ることで、その役割を発揮させ、体にとって無理のない自然なフォームで走ることができます。

過去のブログでもまとめていますので是非ご一読ください!

サンダルランニングを2年継続して分かったこと

他にも靴のことであれこれ考える必要がなくなり、体や足のことに集中できる。出張や通勤ランに持っていきやすい。というメリットも。

大会やロング走はシューズで走るが、普段のジョギングでサンダル取り入れるというパターンもよくお聞きします。私もこのパターンです。

ランニングできるサンダルをくらべてみた

そんな流れで、お店にもランニング用のサンダルが揃ってきましたので、それぞれ比較してご紹介します。

Luna Sandals / Venado 2.0

Born To Run の中に実際に登場する人物、ベアフット・テッドが立ち上げたルナサンダル。そのルナサンダルの中でも一番軽量でシンプルなVenado 2.0。ウェビングテープ一本で固定するシンプルな構造。肌触りが柔らかい目の細かいテープで、スレ等のトラブルを防ぎます。ビブラム社のソールを使用。

こんな方におすすめ:シンプルなものが良いミニマル志向の方。ルナサンダルの世界観やデザインが好きな方。

¥12,980 / 125g (US9)

ご購入・詳細はこちら
https://mujinaec.base.shop/items/107616300

Xero Shoes / Genesis

Born To Runに影響を受けてスタートしたシューズブランドXero Shoes。ジェネシスその原点のサンダルです。紐によって固定するデザインはワラーチを彷彿とさせます。

Xero Shoes独自の削れにくいソールが特徴的。長持ちなので経済的、日々のジョギングにもおすすめです。足に当たる面(フットベット)は少し硬めなので、足裏を育てながら慣らしていきましょう。

こんな方におすすめ:日々のジョグで使用したい方。月間走行距離が長い方。

¥7,260 / 130g(US9)


ご購入・詳細はこちら
https://mujinaec.base.shop/items/96050480

Xero Shoes / H-Trail

アウトソールはGenesisと同様の削れにくい素材を使いながらも、足に当たる面は柔らかく滑りにくいフットベットを使用しています。Genesisに比べ、ラグ(靴裏の凹凸)も深いので滑りにくく、地面からの感触もマイルド。トレイル仕様のサンダルです。

こんな方におすすめ:サンダルランが初めての方。ハイキングにも使用したい方。

¥12,650 / 158.1g(US9)

ご購入・詳細はこちら
https://mujinaec.base.shop/items/96050522

BEDROCK SANDALS / Cairn Evo 3D Pro Sandals

2011年にカリフォルニア北部で生まれたBEDROCK SANDALS。河川再生の仕事の仲間たちのために作り始めたサンダルということで、上記二つのメーカーとは別系統で進化した感のあるサンダルメーカーです。

4本の短いストラップで足にしっかり固定する仕組み。3本のストラップは長さ調整可能で、一度固定したセッティングがずれないのも良いところです。

グリップ力が最高クラスのソールでお馴染みのビブラムメガグリップ、足に自然にフィットする立体的な形状の3Dフットベットなど、BEDROCKの中でも一番、保護が手厚いモデルを仕入れました。

ガッチリ固定され安定感があり、サイクリング、ハイキングなどのアクティビティにもおすすめ。

こんな方におすすめ:自転車など様々なアクティビティで使用したい方

¥26,400 / 250g(US9)

ご購入・詳細はこちら

Slate Blue(くすんだブルー)
https://mujinaec.base.shop/items/104891347

Bone Tan(ベージュ)
https://mujinaec.base.shop/items/104891011

自分で作ってみる。という選択肢も。

元々のワラーチは古タイヤのゴムを切り出して作られたもの。市販のソールを使えば自作することも可能です。写真は数年前に自作したワラーチ。このサンダルでフルマラソンの自己ベストを更新できました。意外と簡単に作れるのでMYOGやDIYが好きな方は面白いと思います。是非!

お取り扱いのサンダル一覧はこちら
https://mujinaec.base.shop/categories/6352346

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です