TOPOのUltraventure 4が入荷!前作と比べてみました

店主のタダシです。広いトゥーボックスが特徴でありながらミニマリスト志向になりすぎず、クッション性も備えたバランスの良いシューズを作るアメリカのメーカー「Topo Athletic」より、ベストセラーシリーズの第4弾、Ultraventure 4 が入荷しました。

新作
前作

Ultraventureシリーズの特徴は、厚みのあるZipFoam™ミッドソールが優れたクッション性と反発力を提供しながら、Vibram® XS Trek EVOアウトソールにより、舗装路からトレイルまで幅広いサーフェスに対応している事。ロードとトレイルを織り交ぜながら長い距離を移動するようなシーンで使いやすいシューズです。

前作と比べてシューズの構造はを踏襲しており、アッパーの素材やヒールの上部の形状など細かいところがアップデートされています。

それでは、詳しく見ていきましょう。

アッパーの進化

右がUltraventure 4で左が前作です。目の細かいリサイクルメッシュ採用で通気性と耐久性が向上しています。前作に比べると少し硬めな素材でホールド感がアップしています。

シュータンは前作同様、ガゼット構造でアッパーと繋がっているので、左右にずれにくくなっています。

新作
前作

ヒール上部のデザインが変更されており、足首の自由度が向上。履き口に適度なボリュームのパッドを配置され、足首へのアタリも改良されています。

ゆったりとしたトウボックス。補強されたつま先

新作
前作

足の形に近い幅広設計で足指が自然に動かせます。つま先部分は前作に比べて補強されており耐久性が向上しています。

クッション性のあるミッドソール

ソフトでEVAよりも高い弾力性を持つ、ZipFoam™ ミッドソールを使用。厚底でありながら十分な柔軟性を維持しています。長時間のランニングやウォーキングでの疲れを軽減します。

ロードからトレイルまで

上が新作、下が前作。ほぼ変わってません。

耐久性とグリップ力のバランスが取れたVibram® XS Trek EVOアウトソールを使用しています。
3.5mmのラグ(突起)が広めに配置されており、泥や小石が詰まりにくいデザイン。トレイルだけでなく舗装路でも快適に走行可能です。登山道と舗装路を織り交ぜた長い距離の使用におすすめです。

私自身、Ultraventure 2の頃から愛用しており、去年の阿蘇ボルケーノトレイルや脊振全山縦走で使用しています。クッション性があり長距離でも足の負担が少ないのと、舗装路でも過剰にグリップせず走りやすい印象です。
ラグが細かいとすぐ削れてしまう気がして、ロードを走るのが勿体無い気がしてしまうのですが、耐久性があるアウトソールでラグのパターンも大ぶりなので、気兼ねなく舗装路を走れるのが良いですね。

ご購入はこちら!

Ultraventure 3も少し残ってますので割引してます。大きく変わっていないので、こちらもおすすめです!サイズが合う方は是非!

TOPO / ULTRAVENTURE 4 / Men’s
https://mujinaec.base.shop/items/100677028

TOPO / ULTRAVENTURE 4 / Women’s
https://mujinaec.base.shop/items/100677318

TOPO / ULTRAVENTURE 3 / Men’s
https://mujinaec.base.shop/items/100679189

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です